PS5用にFanatec DD Proを購入することに
5か月前

色々調べた結果PS5で使用するハンコンとしてFanatec DD Pro 5Nを購入する事にしました。
Fanatec DD Proの問題点

Fanatec DD Proの問題点はステアリングが微妙なことでした。ゲーム感が強いなと…
そこでステアリングも一緒に購入することにしました。自宅にmomoステがあったこと、実際のステアリングも使用することができることからCSL Universal Hub V2にすることでこの問題は解消できました。
自分はHub単体で2万円、Fanatecのアルカンターラステアリングがついてバンドル(セット)で25,000円だったのでステアリング付きを購入しました。
ClubSportsにしなかったのは単純に価格が倍以上で高かったからですが、しばらく使用していますがかなり満足度が高いです。めちゃめちゃオススメします。
クイックリリース
F1が趣味なのでクイックリリースに憧れがありました。カチッと脱着してる感じ
なので、QR1 LiteはCSL Universal Hubに標準装備ですが金属製のQR1も追加しました。6,000円ほどでしたがこちらも購入して良かったです。
Liteを使用したことがありませんが、YouTubeでメキメキ音がするといったレビューもあったためそれらの問題も解消できました。
ペダル
こちらはかなり悩みました。標準もそれなりに良さそう。
しかし、ClubSports Pedals V3がカッコいい…
標準でついてくるCSL Pedalsはアクセル、ブレーキともに位置センサーだが、ClubSports V3はブレーキが感圧式になりより実車のように感じられるとのこと。
しかしお値段も5万円なので、まずは標準のCSLペダルでやってみて一旦は見送ることにした。本当は欲しいけど
出力は5N?8N?
出力を5Nにするか8Nかは8N用のアダプターが1万円ちょっとであとから購入できることもありまずは5Nのものを選択しました。
まとめ
そんなこんなで私は
- ・DD Pro 5N
- ・CSL Universal Hub V2
- ・アルカンターラ ステアリング
を購入しました。合計12万ちょっとでした。
標準のステアリングがメルカリで18,000円ほどで売れてたのを見たので届く前から標準ステアリングはメルカリで売ろうと決まりました。